証明の電子(オンライン)申請手続のご案内
令和6年7月3日
証明のオンライン申請手続とは
在留証明など各種証明の申請及び手数料の支払い(クレジットカード決済)をご自身のパソコンやスマートフォンで行うことで、発行手続を簡略化できるサービスです。
対象となる証明手続
▶在留証明
▶免税手続きのための在留証明
▶婚姻要件具備証明
▶婚姻証明
▶出生証明
▶離婚証明
▶戸籍記載事項証明
▶署名(拇印)証明
▶翻訳証明
▶警察証明
▶運転免許証記載事項抜粋証明
など
▶免税手続きのための在留証明
▶婚姻要件具備証明
▶婚姻証明
▶出生証明
▶離婚証明
▶戸籍記載事項証明
▶署名(拇印)証明
▶翻訳証明
▶警察証明
▶運転免許証記載事項抜粋証明
など
ご利用の流れ
- 必要書類を当館HPにて確認
- オンライン在留届(ORRネット)へログイン
- オンライン申請サイトにアクセスし、オンライン申請対象証明を申請
- 当館から審査完了(含 オンライン納付案内)をメールで連絡
- メール受信後、当館代表メールアドレス(info@s2.mofa.go.jp)宛てに連絡して来館事前予約。あわせて、オンライン納付を希望される場合は、来館までにオンライン納付専用サイトにカード情報を登録。
- 来館し、証明書の受領・手数料の納付
※オンライン申請でアップロードした必要書類については、来館時に現物を確認させていただきます。書類一式を忘れずにお持ちください。
➢動画による説明:証明オンライン申請(申請から受け取りまで)
手数料の納付方法
オンラインで申請された証明書の手数料のお支払いについては、オンライン納付(クレジットカード/デビットカード)または当館での現金払いが可能です。
※オンライン納付の場合は日本円、現金払いの場合はユーロでのお支払いとなります。
※オンライン納付をご希望の場合、受領前にカード情報の登録および有効性確認が必要となります。詳細は当館より送付いたします証明書受領案内のメールをご参照ください。
手数料一覧
クレジットカード納付に際するご留意事項
※オンライン納付の場合は日本円、現金払いの場合はユーロでのお支払いとなります。
※オンライン納付をご希望の場合、受領前にカード情報の登録および有効性確認が必要となります。詳細は当館より送付いたします証明書受領案内のメールをご参照ください。
手数料一覧
クレジットカード納付に際するご留意事項
所要日数
受領日は、当館での審査が終了し、審査完了のメールが送付されるまで確定しません(受付完了のメールとは異なります)。なお、証明の種類にかかわらず、申請から審査完了まで概ね5開館日を要します。
※不備等がある場合は通常よりも審査に時間を要するため、受領をお急ぎの方はご来館での申請を推奨いたします。
※不備等がある場合は通常よりも審査に時間を要するため、受領をお急ぎの方はご来館での申請を推奨いたします。