※掲載されているイベントは急遽変更になる場合があります。詳細は各イベントの主催者に直接ご確認ください。 |
【12月】
|
12月12日(土) |
Makkon 2015 (日本のアニメ・マンガ紹介行事)
日本のポップカルチャーの代表格アニメ・マンガを紹介するイベントが今年も開催されます。アニメやマンガのレクチャーをはじめ、コスプレコンテスト、ゲーム大会、キャラクターグッズやマンガ本の販売等、昨年よりもグレードアップしたコンテンツです。
入場料:無料
時間:午後 |
場所
リュブリャナ大学コンピュータサイエンス・情報学部
住所:Večna pot 133,
1000 Ljubljana |
主催
Animov
協力
在スロベニア日本大使館 |
12月7日(土)
~13日(日) |
Animateka 2015 (国際アニメ・フェスティバル)
ショートアニメーションの国際映画祭。「Best of the World」部門では、日本のショートアニメ5作品が上映されます。
●Retro Future(水江未来氏)
●Dark Mixer(岩崎宏俊氏)
●Track(ナガタタケシ氏、モンノカズエ氏)
●幕(水尻自子氏)
●ミセス・カバゴジラ(小谷野萌氏)
入場料:有料(3.0~4.95ユーロ)
プログラム等の詳細はこちら |
場所
キノテカ(Kinoteka)
住所:Miklošičeva 28
もしくは
キノドゥヴォル(Kinodvor)
住所:Kolodvorska ulica 13 |
主催
Animateka事務局 |
【11月】 |
11月19日(木) |
日本の伝統芸能 「能」講座
人間国宝・野村万蔵家の面制作に携わる北澤秀太氏、および日本の伝統芸能研究家のクララ・フルヴァティン氏を招き、能楽に関するレクチャーのほか、能面制作に関して実演を交えながら紹介します。
入場料:無料
時間:11:00~ (所要時間約1時間半) |
場所
スロベニア民俗学博物館
管理棟内レクチャーホール
住所:Metelkova ulica 2,
1000 Ljubljana |
主催
在スロベニア日本大使館 |
11月12日(木)
~22日(日) |
リュブリャナ国際映画祭 最新日本映画の上映
11月12日~22日に開催されるリュブリャナ国際映画祭で、最新日本映画2本が上映されます。
北野武 監督 「龍三と七人の子分たち」(2015年/125分)
是枝裕和 監督 「海街Diary」(2015年/128分)
入場料:有料 5.90ユーロ
上映スケジュールはこちらから |
場所
ツァンカリエウ・ドムほかリュブリャナ及びマリボル市内の各映画館
※上映日により会場が異なります。詳しくはこちらから。 |
主催
リュブリャナ国際映画祭 |
【9月】
|
9月26日(日) |
忍者 レクチャーとデモンストレーション
三重大学の山田雄司教授および川上仁一特任教授を日本から迎えて、忍者文化のレクチャーおよび伊賀流忍術のデモンストレーションを行います。他のヨーロッパ各国でも人気を博した忍者講座です。
入場料:無料
時間:講義 11:00~(予定)
デモンストレーション 13:00~(予定)
忍者講座資料はこちら |
場所
マリボル・ユース・フレンド協会
Zveze prijateljev
mladine Maribor
Razlagova 16, Maribor |
主催
三重大学
当館
協力
Animoku |
9月18日(金) |
美緒野会による琴のコンサート
1979年に設立された地唄箏曲会「美緒野会」による琴・三味線・胡弓のコンサートがリュブリャナで開催されます。今回のツアーでは琴,三味線のアンサンブルに加え,地唄舞の花崎さみ八先生もお迎えして公演をします。
「美緒野会」会主の小野真由美先生は日本国内だけでなくアメリカ,オーストリア,ロシアなど海外でもリサイタル,コンサートを行うなど,幅広い活動をしています。
入場料:無料
時間:20:00~
詳細はこちらから |
場所
Španski Borci Hall
Zaloška 61, Ljubljana |
主催
Turkish Airlines
We Link
NPO邦人 日・クロアチア交流協会大阪事務所
駐日クロアチア共和国名誉総領事
Office Tenitama
Društvo za domače raziskave |
9月10日(木)
~9月15日(火)
(土日を除く) |
日本映画祭 2015
「日本の食文化の秘訣」をテーマに、「武士の献立」(2013年)を始め、日替わりで1本ずつ、計4本の日本映画を上映します。
*上映時間が一部変更になりました。
【上映タイトル】
9月10日 「武士の献立」
(2013年、121分、日本語音声・スロベニア語字幕)
9月11日 「ラーメン侍」
(2011年、115分、日本語音声・スロベニア語字幕)
9月14日 「四十九日のレシピ」
(2013年、129分、日本語音声・英語字幕)
9月15日 「ラーメンより大切なもの」<ドキュメンタリー作品>
(2013年、90分、日本語音声・英語字幕)
入場料:無料
時間:9/10、14、15は17:00~
*9/11のみ19:00~ |
場所
キノ・ベジグラッド映画館
Kino Bežigrad
Linhartova 11, Ljubljana |
主催
国際交流基金
当館
協力
Kino Bežigrad |
9月6日(日) |
Japan Afternoon in Logatec
ロガテツ市で開催される日本文化紹介行事で、今年で2回目を迎えます。様々な武道のデモンストレーションが披露されるほか、日本語や折り紙などのワークショップ、日本食や日本のお茶を味わうコーナー等、楽しく日本文化を体験できます。
入場料:無料
時間:13:00~17:00
詳細はこちら |
場所
ヴィテス古城公園
Grajski park Vitez
Tržaška c. 91, Logatec
雨天の場合
スポーツ・ホール
Športna dvorana
Šolska pot 4a, Logatec |
主催
Aikido klub Logatec |
【8月】
|
8月23日(日) |
Asian Culinary Day (アジアの食文化紹介)
リュブリャナ郊外にあるズビリエ湖畔で、日本食をはじめとするアジアの様々な食文化を紹介します。そのほか、メインステージでのパフォーマンスやゲーム、ワークショップなどを開催する予定です。
入場料:無料
時間:10:00~
詳細は後日告知予定。 |
場所
ズビリエ湖畔
(Lake Zbilje) |
主催
東方 Association
ズビリエ文化芸術協会 |
8月14日(金)
|
ピアノとベースによるジャズ・コンサート
現在ニューヨークで活躍している日本人ピアニスト・藪野遥佳氏とイスラエル出身のベーシスト・Ehud Ettun 氏によるユニットがリュブリャナの旧市街地でジャズ演奏を披露します。この機会に、日本人アーティストによる本場ジャズの響きをお楽しみ下さい。
入場料:無料
時間:20:30~
詳細はこちら |
場所
Stari trg / Old Square
Ljubljana
|
主催
Imago Sloveniae
当館
|
8月8日(日)
~12日(水) |
兵法二天一流剣術セミナー
第十二代宗家・加冶屋孝則氏らを招き、宮本武蔵が晩年に完成させた剣術のセミナーを開催します。
参加費:有料
スケジュール等の詳細はこちら |
場所
Osnovna šola Griže
グリジェ小学校
住所Griže 1, 3302 Griže
|
主催
Kensei Klub Griže
|
【5月】
|
5月30日(土)
|
Japan Day 2015 (ジャパン・デー 2015)
伝統的な日本文化から現代日本ポップカルチャーに至るまで、スロベニア最大の日本文化紹介総合イベント。今年は新しいプログラムを追加し、さらにパワーアップして開催予定。
入場料:無料
時間:午前10:00~午後17:00 (7時間) |
場所
Gospodarsko Razstavišče
Dunajska Cesta 18, 1000 Ljubljana
|
主催
当館
Genki Center
|
5月27日(水)
|
尺八と弦楽器のコンサート
尺八ソロによる邦楽演奏のほか、弦楽器によるクラシック音楽、尺八と弦楽器の現代音楽コラボレーション。
曲目(予定):
バッハ トリオソナタ BWV1037より Adagio, Allegro(弦楽器)
鶴の巣籠、虚空の2曲 (尺八ソロ)
ヘンデル トリオソナタ HWV393より Andante, Allegro(弦楽器)
遠藤雅夫 フリギアの樹 (ヴィオラ、尺八)
前田智子 鷺娘 (ヴァイオリン、尺八、コントラバス)
入場料:無料
時間:午後19:30~(約1時間半) |
場所
Knjižnica Prežihov Voranc
Tržaška Cesta 47a, 1000 Ljubljana
|
主催
当館
|
【3月】
|
3月13日(金)
|
東アジアの安全保障に関する講演
高木誠一郎・日本国際問題研究所研究顧問(政策研究大学院大学名誉教授)による東アジアの安全保障に関する講演(英語)。
入場料:無料
時間:午後16:00~(約1時間半) |
場所
TR3ビル1階会議場
Poslovna stolpnica TR3
Trg Republike 3, 1000 Ljubljana
|
主催
当館
スロベニア国際関係協会
|
【2月】
|
2月20日(金)
|
伝統木版画(浮世絵) 実演
アダチ伝統木版画技術保存財団の摺職人による浮世絵の木版画実演および解説。
入場料:無料
時間:午前11:00~(約1時間半)
博物館公式ページはこちら |
場所
スロベニア民俗学博物館
Slovenski etnografski muzej
Metelkova 2, 1000 Ljubljana |
主催
当館
国際交流基金
協力
リュブリャナ民俗学博物館
|
2月19日(木)
|
伝統木版画(浮世絵) 実演
アダチ伝統木版画技術保存財団の摺職人による浮世絵の木版画実演および解説
入場料:無料
時間:午後18:00~(約1時間半)
ギャラリー公式ページはこちら |
場所
ツェリエ現代芸術ギャラリー
Galerija sodobne umetnosti Celje
Trg celjskih knezov 8, 3000 Celje |
主催
当館
国際交流基金
ツェリエ現代芸術ギャラリー
|
2月12日(木) ~
3月22日(日)
|
「写楽再見」展
写楽「大首絵」(復刻版)28点のほか、写楽の浮世絵にインスパイアされたグラフィックアートや現代アートによる写楽へのオマージュ(絵画・彫刻・陶芸など)の展示。
入場料:無料
ギャラリー公式ページはこちら |
場所
ツェリエ現代芸術ギャラリー
Galerija sodobne umetnosti Celje
Trg celjskih knezov 8, 3000 Celje |
主催
当館
国際交流基金
ツェリエ現代芸術ギャラリー
|