※掲載されているイベントは急遽変更になる場合があります。詳細は各イベントの主催者に直接ご確認ください。 |
【11月】 |
11月23日(木)
~12月6日(水) |
若手現代アーティスト交流展 「境界を越えて」
日本・スロベニア外交関係樹立25周年を記念して、両国の若手現代アーティストによる交流展を開催します。開催期間中は、アーティストらによるトークショーや子供向けアート体験、琴演奏、茶道のデモンストレ-ションのサイドイベントも予定しております。
●23日オープニング式典開始時間:19:00~
●参加アーティスト(敬称略)
朝比奈賢、金子牧、鷲見鋼一、利根川佳江、丸山数理、宮塚春美
Klemen Brun, Maša Gala, Bojana Križanec, Jože Šubic, Etko Tutta |
場所
Town Hall
Historical Atrium
住所
Mestni trg 1, Ljubljana |
主催
湘南アートスペース
スロベニア人アーティストグループ
在スロベニア日本大使館
協力
リュブリャナ市
すどう美術館 |
11月7日(火) |
「トリスタンとイゾルデ」 ~KARAS公演
ダンサー兼振付師として活躍する勅使川原三郎氏と勅使川原作品のメインダンサーを務める佐東利穂子氏による舞踊公演。演目は、ワーグナー作曲の「トリスタンとイゾルデ」。中世の宮廷詩人が語り伝えた悲恋の物語です。
■時間:19:30~
■ツァンカリエウ・ドム 公式サイト
https://www.cd-cc.si/en/calendar/2017/11/07 |
場所
Cankarjev dom
Gallus Hall
住所
Prešernova cesta 10,
Ljubljana |
主催
KARAS
Cankarjev dom |
11月6日(月)
~9日(木) |
日本映画週間2017
今年の日本映画週間では「ドラマチック・ジャパン」をテーマに、友情、愛情、失われた人への誓いなど、人々の熱い思いと情熱をドラマチックに描いた作品群を上映します。
●上映日時と上映作品リスト
11月6日(月) 18:00 「陽光桜」(115分、スロベニア語字幕)
11月7日(火) 17:00 「バンクーバーの朝日」(133分、スロベニア語字幕)
11月8日(水) 17:00 「人生の約束」(120分、英語字幕)
11月9日(木) 17:00 「怪しい彼女」(125分、英語字幕)
●入場料:無料
●映画館ホームページ:http://www.kino-bezigrad.si/ |
場所
Kino Bežigrad
住所
Linhartova cesta 11, Ljubljana |
主催
国際交流基金
在スロベニア日本大使館
協力
Kino Bežigrad |
11月4日(土) |
生け花のレクチャーとワークショップ
池坊華督の目崎真弓氏、及びスロベニア華道協会長のミロスラウ・ガヴラン氏を迎えて、生け花のレクチャー、デモンストレーション、ワークショップを開催します。池坊華道は今年で555周年を迎え、日本で最も古い華道流派です。
前半の40分は生け花に関するレクチャーとデモンストレーションを実施、残りの1時間半程度でワークショップを行います。
●入場料:入場無料
●ワークショップは事前要予約 |
場所
SLOGI
(Slovenski gledališki inštitut)
住所
Mestni trg 17, Ljubljana |
主催
在スロベニア日本大使館
協力
SLOGI
スロベニア華道協会 |
【10月】
|
10月11日(水) |
第4回Slowind's Spring ~武生アンサンブル公演
作曲家・細川俊夫氏率いる武生アンサンブルが、同氏作曲のオリジナル楽曲を中心に演奏を披露します。雅楽で使用される笙の演奏も見どころです。
■時間:20:00~
■第4回Slowind 公式サイト
http://slowind.org/sl/slowindova-pomlad-2017/ |
場所
Slovenia Philharmony
Marjan Kozina Hall
住所
Kongresni trg 10,
Ljubljana |
主催
Slowind音楽協会 |
10月10日(火)
~11月7日(火) |
宮崎景子氏 個展「woman」
スロベニア在住の邦人現代アーティスト・宮崎景子氏の個展「woman」がイゾラにて開催されます。色鮮やかな水彩画とドローイングによって、「女性」を表現しています。
■初日開会時間:18:00~
■Galerija Insula 公式フェイスブック
https://www.facebook.com/dluinsula/ |
場所
Galerija Insula
住所
Smrekarjeva 20,
6310 Izola |
主催
Galerija Insula |
【9月】
|
9月28日(木)~
11月5日(日)
|
第6回クラン国際芸術際~美術団体RYUの作品が展示
濱野年宏画伯の作品をはじめ。同氏が代表を務める美術団体RYUに所属する画家の作品数点が、第6回クラン国際芸術祭の一環として、市内のジャズ喫茶にて展示公開されています。テーマは「シンボル、色と形」。市内各会場で各国の芸術家達の作品を鑑賞することができます。
■Cafe Galerija Pungert開店時間:毎日 9:00~0:00
■第6回クラン国際芸術祭 公式サイト
http://likovnodrustvo-kranj.weebly.com/festival-2017.html |
場所
Cafe Galerija
Pungert
住所
Trubarjev trg 6
Kranj |
主催
クラン芸術協会ほか |
9月5日(火)~
9月28日(木) |
濱野&RYU スロベニア展
濱野年宏画伯が代表を務める美術団体RYUの展示会。昨年、香川県高松市美術館で開催された「日本・スロベニアArt<美の躍動>展」の関連事業として開催。本展示会の総合ディレクター・濱野画伯によって選考されたベテランから若手までの作品約70点が展示されています。同団体によるスロベニアとの約30年間に亘る文化交流を経て、「紙に描く」という視覚芸術の原点に回帰した展示会です。
■開館:火曜~日曜 10:00~18:00
■入場料:無料
■クラン市美術館ウェブサイト
http://www.gorenjski-muzej.si/?p=7434&lang=en |
場所
クラン市美術館
Gorenjski Muzej
住所
Town Hall
Glavni trg 4, Kranj |
主催
公益財団法人メセナかがわ・濱野年宏芸術交流協会
クラン市美術館
後援
在スロベニア日本国大使館
スロベニア共和国文化省
クラン市 |
9月5日(火)~
|
NHK朝の連続テレビ小説「カーネーション」 再放送決定
初回放送時の視聴者からの反響が多かったため、再放送が決定。著名な日本のファッションデザイナー・コシノ3姉妹の母親である小篠綾子氏の生涯を描いたドラマです。
●放映開始日:9月5日(火)より
●曜日及び時間帯:月曜日~金曜日の毎日 午後19:20頃より
(曜日により時間帯が異なりますので、番組表にてご確認下さい。)
●放映チャネル:TV SLO 2
●番組表:http://4d.rtvslo.si/spored-4d/ |
場所
スロベニア国内全域にて視聴できます。 |
提供
NHK
国際交流基金
協力
RTV Slovenija |
【8月】
|
8月1日(火)~ |
テレビ岩手制作 「夢・見る・ピノキオ」 放映開始
岩手県の様々な自然・文化・観光・食を美しい映像とともに紹介する番組が、RTVスロベニアにて放映されます。
■番組名:夢・見る・ピノキオ <全100回>
(スロベニア語タイトル:Čudovita Japonska : prefektura Ivate)
■放映チャネル:RTV SLO 1
■初回放送:8月1日(火)午後12:30~
■放映曜日と時間帯:平日 月曜~金曜 12:25~ 30分間
■番組表:http://4d.rtvslo.si/spored-4d/
【再放送】
週末の土曜と日曜に、RTV SLO 2にて数話ずつまとめて放映されます。時間帯は週毎に代わる可能性がございますので、テレビ局の番組表にてご確認されることをお奨め致します。 |
場所
スロベニア国内全域にて視聴できます。 |
提供
テレビ岩手
国際交流基金
協力
RTV Slovenija |
8月1日(月)
|
和太鼓バンドGOCOO公演
ブレッドで開催される第27回オカリナ・フェスティバルにおいて、日本から和太鼓バンドGOCOOが出演します。今年で結成20周年を迎える同バンドは、伝統楽器の和太鼓にこだわりながらも、現代の感性に響くオリジナリティ溢れるサウンドを作り続けています。この事業は、国際交流基金による助成事業の一つです。
日時:8月1日(火) 20:30~
場所:ブレッド湖畔プロムナード(Promenade)
入場料無料
詳細は公式サイトにて |
場所
ブレッド湖畔プロムナード
Bled Promenade |
主催
ブレッド文化協会
協力
国際交流基金 |
【6月】
|
6月19日(月)
及び
6月22日(木) |
文化交流使・藤間蘭黄氏によるレクチャー付公演
江戸時代から続く「代地」藤間家の後継者・藤間蘭黄氏が、文化交流使としてスロベニアを訪れ、リュブリャナとプトゥイの2都市で、日本舞踊に関するレクチャーと公演(演目は「山帰り」・「都鳥」を予定)を行います。
●プトゥイ公演
6月19日(月) 18:00より ドミニコ修道会教会ホール
●リュブリャナ公演
6月22日(木) 19:00より ツァンカリエウ・ドム、ドゥシャ・ポチュカイ・ホール
入場料:無料
※リュブリャナ公演のみ、チケット要予約。
チケットは当館にて配布しておりますので、事前に大使館へご連絡のうえ、ご来館下さいますようお願い申し上げます。
文化交流使公式サイトより藤間蘭黄氏プロフィール |
場所
プトゥイ・ドミニコ修道会教会ホール
Velika Dvrorana
Dominikanskega
Samostana
Address:
Muzejski trg 1, Ptuj
リュブリャナ・ツァンカリエウ・ドム、ドゥシャ・ポチュカイホール
Cankarjev dom
Dvorana Duše Počkaj
Address:
Prešernova cesta 10,
1000 Ljubljana |
主催
当館 |
6月15日 |
伊藤真司 写真展
神奈川県を拠点に活動している写真家・伊藤真司氏の写真展が開催されます。和紙と墨を利用したユニークな表現の「眞墨画(しんぼくが)」をはじめ、風景や植物の心象写真を展示します。
会期:6月15日(木)~24日(土)(予定)
入場料:無料
※初日15日は、午後19:30よりオープニングイベントを開催致します。 |
場所
市立シシュカ図書館
Knjižnica Šiška,
住所:
Trg komandanta Staneta 8, Ljubljana |
主催
当館
市立図書館 |
6月10日(土) |
第6回 ジャパンデー
今年で6回目を迎えるジャパンデーは、会場を屋外に移し、伝統的なものからポップカルチャーまで様々な分野の日本文化を紹介致します。
武道デモンストレーション、茶道や生け花等の講演、訪日旅行の案内、和太鼓や琴の生演奏のほか、子供向けには鯉のぼりや灯籠流し等のワークショップを用意しています。また、寿司等の和食コーナーも昨年以上に充実していますので、皆様お誘い合わせのうえ、是非ご来場下さい。
日時:6月10日(土) 午前10:00~午後17:00
入場料:無料
プログラム
フェイスブック公式サイト |
場所
メテルコヴァの博物館前広場(国立博物館と民俗学博物館に囲まれた場所)
Muzejska Ploščad Metelkova, 1000 Ljubljana |
主催
Genki Center
当館
共催
国立博物館
民俗学博物館
協力
キノテカ |
【5月】
|
5月30日(火)~
11月5日(日) |
「武士道」展
日本の武士文化、「武士道」に迫る展示会。スロベニア国立博物館所蔵の甲冑や刀剣類等に加え、普段見ることが出来ない個人コレクションの関連作品も展示されます。会期中は、武道に関するレクチャー等のサイドイベントも予定されています。
●開館時間:火曜~日曜 10:00~18:00 (月曜休館)
●入場料:有料
詳細は博物館の公式サイトにて |
場所
スロベニア国立博物館 メテルコヴァ分館
Slovenia
National Museum
Metelkova
Maistrova 1
1000 Ljubljana |
主催
スロベニア国立博物館
協力
リュブリャナ大学文学部 |
5月17日(水)~
9月8日(金) |
ゴラズド・ヴィルハル氏写真展
「日本の伝統にみられる精神の中で ~祭り~」
日本在住の写真家ゴラズド・ヴィルハル氏による写真展。日本の伝統的な精神を感じることが出来る「祭り」をテーマに数々の写真が展示されます。
●開館時間:火曜~日曜 10:00~18:00 (月曜休館)
●入場料:有料
※初日17日は、18:00よりオープニングセレモニーが開催されます。
※18日には、ガイド付きツアー、日本の伝統芸能「能」に関するレクチャー、茶道のお手前披露が予定されています。
詳細は博物館の公式サイトにて |
場所
スロベニア民俗学博物館
Slovene Etnographic Museum
Metelkova 2
1000 Ljubljana |
主催
スロベニア民俗学博物館
協力
リュブリャナ大学文学部 |
【4月】 |
4月17日(月)~ |
NHK朝の連続テレビ小説「カーネーション」 放映開始
著名な日本のファッションデザイナー・コシノ3姉妹の母親である小篠綾子氏の生涯を描いたドラマで、日本で放映された2011年にはギャラクシー賞大賞等、数々のドラマ賞を受賞した作品です。
●放映開始日:4月17日(月)
●曜日及び時間帯:月曜日~金曜日の毎日
12:20~13:00 (2話ずつ放映、全151話)
●放映チャネル:TV SLO1
【平日見逃した方には、週末の再放送もあります】
放映チャネル:TV SLO2
土曜日(4話まとめて放映) 11:15~12:35
日曜日(6話まとめて放映) 11:15~13:05
©NHK
|
場所
スロベニア国内全域にて視聴できます |
提供
NHK
国際交流基金
協力
RTV Slovenija |