Slovensko | 日本語
トップページ>広報文化>イベントカレンダー2019年
イベントカレンダー2019年
※掲載されているイベントは急遽変更になる場合があります。詳細は各イベントの主催者に直接ご確認ください。
【6月】

6月19日(水)18:00から

日本舞踊小川流ワークショップ開催!

日本舞踊上方舞の小川流四世家元,小川照氏による浴衣の着付けと日本舞踊のワークショップを行います。浴衣を着て,上方舞独特の身振りなどを実際に体験してみませんか?(浴衣の着付けには数に限りがあります)


小川流プロフィ-ル:上方で最も古い舞の流儀。小川流の流祖は小川理利右衛門で,安永天明の頃1770年代より栄え,歌舞伎役者の三代目中村歌右衛門の振付師として活躍。現在の家元は四世小川照。2000年に三世家元より後継者指名を受け,2006年に四世小川照を襲名。上方舞発祥の地である大阪にて御奉納舞踊や小川流舞の会,また各舞踊会等での舞の公演を行う。2015年からは海外公演活動も開始,上方舞を通した文化交流活動に力を注いでいる。

会場:

場所
リュブリャナ市庁舎(Town Hall)

住所:Mestni trg 1, Ljubljana

入場無料(要予約)

主催
在スロベニア日本大使館

リュブリャナ市

6月22日(土) 10時から17時まで

日本の祭,ジャパン・デー2019開催!

今年も日本の祭「ジャパン・デー」を開催します。日本文化総合紹介イベントであるジャパン・デーでは,今年も日本の伝統・コンテンポラリー文化,和食,武道,日本車,音楽等を紹介するステージプログラム,50以上の出展スタンド,レクチャー,ワークショップ及びデモンストレーションなど盛り沢山でお届けします。
昨年に引き続き,「轟蕎麦の会」の蕎麦職人による蕎麦打ちデモ・試食,リュブリャナ大学学生団体Ikkyuと明日襷による御輿渡御,また本年は,日本舞踊上方舞・小川流家元によるパフォーマンス,香川の写真家,二ノ宮博之氏による瀬戸内の写真展などを行います。

会場:メテルコヴァ博物館前広場
Muzejska Ploščad Metelkova
住所:Metelkova ulica 2, 1000 Ljubljana

入場無料

主催
GENKI CENTER
在スロベニア日本国大使館

共催
スロベニア民族博物館

協力
国立博物館
スロベニアのキノテカ

6月24日(月)20時から

日本舞踊公演を開催します!

ジャパン・デーに出演する小川流四世家元・小川照氏による日本舞踊公演を開催します。日本を代表する曲「さくらさくら」を大胆にアレンジした「さくら変奏曲」,7月7日七夕の,織姫と彦星になぞらえた,夏の夜の男女の逢瀬をうたった「文月」などを野外ステージにてご披露頂きます。

場所:スロベングラデッツ市,市庁舎前広場,野外特設ステージ
住所:Šolska ulica 5, 2380 Slovenj Gradec 入場無料

共催
在スロベニア日本大使館 スロベングラデッツ市

【4月】

4月15日(月)~4月22日(月)

日本の草木染展覧会開催!

日本独自の草木染の専門家である時友尚子氏の作品展覧会「日本の草木染展」を行います。草木を染料とし,絞りや友禅などの技法を用いた振り袖や染め軸,タペストリーなど様々な作品を展示致します。ぜひお越しください。


時友尚子氏プロフィール:糸目友禅,ロウケツ,絞り,型染,草木染などすべての工程を一人で行っている大変ユニークな染色家。1973年に東京染色美術専門学校を卒業,日本の染めの達人として40年以上の活動実績がある。2011年には文化庁より文化交流史に指名され,国立エストニア芸術大学を拠点に草木染を指導。

会場

場所
リュブリャナ市庁舎ガラスアトリウム(Town Hall)

住所:Mestni trg 1, Ljubljana

主催
在スロベニア日本大使館

リュブリャナ市

【3月】

3月22日(金)~5月19日(日)

国際交流基金・海外巡回展「映像と物質」開催!

今回企画された巡回展「映像と物質 版画の1970年代・日本」は,写真映像を版画へと変換させる作品の制作が急増し,全盛を迎えた1970年代の版画表現に注目し,日本の現代美術界に版画の時代を築き上げた14名の作家の作品を紹介するものです。
とても興味深い展示となっております。期間中にぜひお出かけください。

Tetsuya Noda Diary; Aug. 22nd '68

日時および会場
開催期間:3月22日(金)から5月19日(日)
場所:国際グラフィックアートセンターMglc - Mednarodni grafični likovni center
(住所:Pod turnom 3, 1000 Ljubljana)
詳細:MGLCホームページ参照(英語)こちらから

 

共催
在スロベニア日本国大使館,
国際交流基金,

国際グラフィックアートセンター

 


 

Copyright(C):2012 Ministry of Foreign Affairs of Japan
法的事項 アクセシビリティについて プライバシーポリシー