
1.安倍外交
●積極的平和主義:日本は戦後一貫して世界の平和のために尽力してきました。安倍総理はそれを更に推し進め、「積極的平和主義」を打ち出し、国際社会の平和と安定にこれまで以上に積極的に貢献していく方針です。
・グローバルな安全保障環境の改善に向けた日本の取組 (動画)
・日本の安全保障政策(外務省HP)
・大使レター(2014年7月号)
●女性が輝く社会:安倍政権は、日本国内の成長の最大の潜在力として「女性の力を活用するとともに、「女性が輝く社会」の構築は国際社会全体に大きな活力をもたらすとの考えの下、国際社会との協力や途上国支援を強化していく方針です。
・女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム「WAW!2015」
・「WAW!2015」公式YouTubeチャンネル
・女性が輝く社会をつくる1:WAW!日本から世界へ(動画)
・女性が輝く社会をつくる2:開発途上国とともに(動画)
・女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム「WAW!2014」
・女性関連施策の今後の進め方 (PDF)
2.日本を巡る諸案件と日本の主張
●新たに外務省HP内に「日本の領土をめぐる情勢」特設サイトが開設されました。
(日韓関係)
●日韓関係に関する動画「未来志向の日韓関係を目指して」を作成しました。(戦後の日韓両国の関係構築につき、わかりやすく説明しています。)
●竹島:竹島は、歴史的事実に照らしても、かつ国際法上も明らかに我が国固有の領土です。韓国による竹島の占拠は、国際法上何ら根拠がないまま行われた不法なものです。 ・竹島問題(外務省HP)
(日中関係)
●日中関係に関する動画「日中関係の現在~戦略的互恵関係の発展を目指して」を作成しました。(1972年の国交正常化以降の日中両国の交流と関係構築についてわかりやすく説明しています。)
●尖閣諸島:尖閣諸島が日本固有の領土であることは,歴史的にも国際法上も疑いのないところであり,現にわが国はこれを有効に支配しています。中国は東シナ海に石油埋蔵の可能性が報じられた1970年代より領有権を主張し始めました。
中国の海洋活動に関する動画「アジア太平洋地域における中国の海洋活動と日本の対応」を作成しました。
・尖閣諸島(外務省HP)
●中国による防空識別圏の設定:中国国防部による「東シナ海防空識別区」の設定は、東シナ海における現状を一方的に変更し不測の事態を招きかねない非常に危険なものであり,日本政府として強い懸念を表明しました。
・外務大臣談話
(日本海呼称問題)
日本海呼称問題について、新しいダイジェスト版の動画を作成しました。
・日本海呼称問題(外務省HP)
<その他>外交ではありませんが、関心を呼んでいる事項です。
●アベノミクス:安倍政権発足時に打ち出された経済政策です。デフレ脱却と持続的な経済成長実現へ向け、積極的に各種政策に取り組んでいます。
・アベノミクス:更なる改革の断行(2014/Sep)
・前進するアベノミクス(官邸HP)
・成長戦略で、明るい日本に!
●戦後国際社会の国づくり:信頼のおけるパートナーとしての日本(動画)
●歴史認識:recognition of historyとは何なのか。日本は謝罪と補償を実施してきました。
・歴史認識 (外務省HP)
・安倍内閣総理大臣談話「恒久平和への誓い」
●慰安婦
・慰安婦問題に対する日本政府のこれまでの施策 (外務省HP)
3.北朝鮮による拉致問題:アニメ「めぐみ」(2014/Sep)
|