パスポ-ト電子(オンライン)申請

令和5年12月13日
1 令和5年(2023年)3月27日から、パスポートの電子申請が開始されました。(パンフレットはこちら/ポスターはこちら
 
2 国外居住者の皆様は、オンライン在留届(ORRネット)へ登録した上で、あらかじめ御自身のスマートフォンにダウンロードした「在留邦人用パスポート申請」アプリを通じてオンライン申請が可能となります。
 
3 スマートフォンアプリ「パスポート申請(海外在留邦人用))」のダウンロード先は以下のとおりです。(パンフレットまたはポスターに掲載のQRコードからもダウンロードできます)。
  App Store:こちら
  Google Play:こちら

なお、本アプリ「パスポート申請(海外在留邦人用)」は日本語での利用を前提としたアプリケーションとなっています。
iOSiPhone等)で言語の設定が「日本語」になっていない場合、正しくアプリが動作しないことがあるため、その際は、iOSで言語の設定を「日本語」に設定の上で御利用ください。

 
4 電子申請された方は、ネット上にてクレジットカード情報を登録の上、オンライン納付(パスポート受取時にクレジットカード決済)または窓口での現金納付のいずれかを選択可能となります。
クレジットカード決済は、オンライン納付のみのお取扱いとなっており、窓口での決済手続はできませんので、御注意ください。

パスポ-ト電子申請の内容(申請の種類と申請理由)

1. 新規申請
  1. 初めてパスポートを申請する方
  2. パスポートの有効期限が切れている方
​​2. 切替申請
  1. パスポートの残り有効期限が1年未満になった場合 (但し、残存有効期限は新しいパスポートの有効期限に加算されません。)
  2. 査証欄の余白が見開き3ページ以下の場合(有効期間が元の旅券の残存有効期間と同じ「残存有効期間同一旅券」、あるいは、切替申請として新たな旅券(5年又は10年の有効期間)のいずれか選択することができます)
  3. 切替申請に該当する方で申請に合わせて記載事項を変更する方
3. 残存有効期限同一旅券
  1. 記載事項に変更があった場合(例:戸籍上、姓名や本籍地などの変更)
  2. 査証欄の余白が見開き3ページ以下の場合(有効期間が元の旅券の残存有効期間と同じ「残存有効期間同一旅券」、あるいは、切替申請として新たな旅券(5年又は10年の有効期間)のいずれか選択することができます)
4 紛焼失による新規旅券の発給
    パスポ-トを亡失(盗難、紛失、焼失など)し、新たにパスポ-トを申請する場合

申請から交付までの流れ

 



































 【操作手順について】
 
 パスポ-ト電子申請
  • 電子申請の手順説明(切替申請)についてはこちら
    (スマートフォン閲覧用の手順説明についてはこちら
  • 電子申請(切替申請)の操作動画はこちら
 クレジットカ-ド決済
  • クレジットカード納付の手順説明についてはこちら
  • クレジットカードによるオンライン決済の動画はこちら
  • クレジットカード納付のマニュアル等についてはこちら

注意事項

 【パスポ-トの受取りについて】
  • 新しいパスポート受取りまでの処理日数は、申請内容や、追加書類の提出方法により異なります。パスポ-トの交付予定日は、審査完了後にオンライン在留届システム(ORRネット)に通知されます。
  • 交付予定日以降、速やかにお受取りください。発行後6か月以内に受取られないパスポートは自動的に失効します。その場合、失効後5年以内に新たなパスポートを申請する際は、手数料が通常より高くなります。
  • お受取りにご来館の際は、古いパスポート、原本の提示が必要な書類も必ずお持ちください。
  • 年齢にかかわらず、パスポートの名義人ご本人が必ず来館する必要があります。
 
 【よくある質問】


 外務省 パスポ-ト(旅券) 「よくあるお問い合わせ 国外からオンライン申請する」 をご参照ください。
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/page22_004057.html