投票方法

令和3年11月15日
「在外選挙人証」をお持ちの方は、(1)在外公館投票、(2)郵便投票、(3)日本国内での投票 のいずれかの方法で投票することができます。

 

(1)在外公館投票

  • 在外公館投票は、当館その他在外公館に直接お越しいただき、投票するものです。
  • 在外公館投票を行う際は、必ず在外選挙人証旅券(パスポート)をご持参ください。この2点が確認できない場合、原則として投票することができません。
  • 投票は公示日の翌日から開始されます。投票期間は大使館ごとに定められますので、在外選挙の都度ご案内します。
  • 投票時間は、原則として現地時間の午後9時30分から午後5時までです。
  • スロベニア国内に限らず、投票記載場所が設けられているどこの国の大使館・総領事館においても、在外選挙人証と旅券を提示すれば投票を行うことができます。
  • 投票できる場所、日程等の詳細は、当館その他関連する在外公館にお問い合わせください。

(2)郵便投票

  • 郵便投票は、郵送にて投票を行うものです。
  • 郵便投票を行うためには、あらかじめ在外選挙人証と「投票用紙等請求書」(大使館窓口にあります。また、このページ下からもダウンロードできます。)を登録先の市区町村選挙管理委員会に送付し、投票用紙を請求しておく必要があります。在外公館では投票用紙の交付を行っておりませんので、ご注意ください。
  • 投票用紙の交付は、通常選挙の場合は衆議院・参議院議員の任期満了の60日前から、衆議院解散総選挙の場合は解散の日から、それぞれ開始されます。これらはあらかじめ請求できますので、郵送に要する日数を考慮し、前もって請求を済ませておくことをお勧めします。
  • 投票用紙への記載及び記載した投票用紙の送付は、選挙公示日の翌日以降に行ってください。
  • 記載した投票用紙は、開票に間に合わせるため、日本国内の選挙期日における投票終了時刻(原則として午後8時)までに投票所に到着するよう、登録先の市区町村選挙管理委員会あてに送付してください。

(3)日本国内での投票

  • 一時帰国中の方や、外国からの帰国して3か月を経ていない方は、国内で在外選挙人証を提示して投票することができます。
  • 詳細は外務省ホ-ムペ-ジ「在外選挙-日本国内における投票」もご確認のうえ、登録地の市区町村選挙管理委員会にお問い合わせください。