パスポート(旅券)のオンライン申請について

令和5年3月8日


 
 
 
 パスポートの発給申請手続の一部は、お手持ちのスマートフォン等により、オンラインで行うことができます
 オンライン申請を利用すると、大使館へ来訪いただくのはパスポート受領時のみとなるため、手続が大幅に簡略化されます。

 

1 オンライン申請とは

(1)令和5年(2023年)3月27日から運用開始

(2)全部をオンラインで申請できる旅券手続

  • 有効期間内の切替発給申請(有効旅券の更新)
  • 残存有効期間同一旅券の発給申請(査証欄が残り少なくなった場合の再発給)
 ※ オンライン申請いただいた場合でも、パスポ-トの受け取りは、大使館窓口となります。また、受け取りの際は、必ず前回のパスポートをお持ちください。
 

(3)一部をオンラインで申請できる旅券手続

  • 新規発給申請(失効後の再発給、非IC旅券からIC旅券への切り替え、記載事項の変更、出生した子の初申請など)
  • 残存有効期間同一旅券の発給申請(記載事項の変更に伴う再発給など)
 ※ これらの申請では、別途、戸籍謄本の提出が必要となります。大使館窓口へ来訪して直接提出いただくか、日本国内の書留郵便に準ずる送付方法で郵送提出ください。

(4)国外居住者の皆様がオンライン申請を行うためには、オンライン在留届(ORRネット)へ登録し、在留邦人用旅券申請スマホアプリを使用していただく必要があります。


2 申請方法


 こちらをご覧ください。


3 申請される方へ 


(1)戸籍謄本のご用意を!
 新しくパスポ-トを申請する場合や、旅券面の記載事項に変更がある場合は、戸籍謄本をご用意ください。戸籍抄本は受付できません。
 なお、有効期間内の切替更新の場合、戸籍謄本の提出は原則不要です。

(2)査証欄が少なくなったらパスポートの申請を!
 パスポ-トの査証欄(ビザペ-ジ)を追加する増補制度が廃止になりました。余白がなくなったら、新たなパスポ-トを申請してください。

(3)受け取りは6か月以内に!
 新しいパスポ-トが発行され、6か月以内にお受け取りがない場合は、パスポ-トは失効します。失効後5年以内に次のパスポ-トを申請する際には、通常より高い手数料になります。(※令和5年3月27日以降に申請したパスポ-トが6か月以内に受け取られず失効した場合に適用されます)


4 参考情報