Slovensko
トップページ領事情報パスポート>新規/切替(更新)発給

パスポートについて
新規/切替(更新)発給申請
紛失/盗難に遭った場合(緊急旅券申請)
記載事項の変更
査証欄の増補
申請用写真について
外国式名前/長音の表記
国境を越えて旅行する際はパスポ-トを
領事情報トップページ

パスポ-ト(旅券)の新規発給/有効期限内の切替発給

申請理由

・ 旅券の有効期限が残り1年未満となったとき

・ 非IC旅券からIC旅券への切替を希望するとき

・ 結婚、本籍地の変更等記載事項に変更があったとき

 出生した子の旅券を初めて申請するとき

・ 査証蘭の余白が少なくなったとき(査証蘭の増補は1回限りです)


申請手段

申請者本人または代理人が当館窓口で直接申請してください。

パスポートの切替発給申請は、現在お持ちのパスポートの有効期間満了時の1年前から可能ですので、早めに手続きされるようお勧めします。


必要書類

  新規発給(パスポートを初めて取得する方、現在お持ちのパスポートの有効期間が過ぎてしまった場合)

  
・ 旅券発給申請書 1通(当館備え付け)

    20歳以上は10年用、又は5年用を選択

    20歳未満は5年用のみ

  ・ 最後に取得したパスポート(有効期限が過ぎてしまった方のみ)

  ・ 申請用の写真 1葉(サイズは縦45㎜×横35㎜、白黒/カラーいずれも可能)

  ・
 戸籍謄(抄)本 1通(申請日から遡及して6ヵ月以内に発行されたもの)

  ・ 国際結婚、両親の何れかが外国人等の理由で非ヘボン式ロ-マ字表記または別名併記を希望される方は、上記書類に加えてさらに婚姻

    証明書、出生証明書等の綴り字の確認できる書類が必要になります。

  切替発給(更新)(有効期間満了に伴い更新する場合)

  
・ 旅券発給申請書 1通(当館備え付け)

    20歳以上は10年用、又は5年用を選択

    20歳未満は5年用のみ

  ・ 現在お持ちの有効なパスポ-ト

  ・ 申請用の写真 1葉(サイズは縦45㎜×横35㎜、白黒/カラーいずれも可能)


  ・ 国際結婚、両親の何れかが外国人等の理由で非ヘボン式ロ-マ字表記または別名併記を希望される方は、上記書類に加えてさらに
婚姻証

    明書、出生証明書等の綴り字の確認できる書類が必要になります。

  切替発給の場合は、原則として戸籍謄(抄)本の提出を省略できますが、戸籍全体の確認が必要な場合は、戸籍謄(抄)本1通(申請日から

    遡及して6ヵ月以内に発行されたもの)を提出していただくこともありますので、予めご了承ください。なお、有効なパスポートを所持してない

    場合や記載事項に変更がある場合、新たに外国式の名前の表記(非ヘボン式氏名表記、別名併記)を希望する場合は、戸籍謄(抄)本(申

    請日から遡及して6ヵ月以内に発行されたもの)の提出が必要です。

  切替発給の場合は、現在お持ちのパスポートの有効期限の1年前から申請できますが、その場合、新しいパスポートの有効期限は、新しい

    パスポートの作成日から5年間または10年間となります。


代理人申請

  パスポートの発給申請を代理人に委任することが可能です。代理人に委任する場合にはパスポート申請書の裏面にある『親族又は指定し

    た者を通ずる申請書類等提出申出書』欄に必要事項を記入する必要があります。ただし、法定代理人(親権者)が未成年の子に代わって申

    請する場合はこの欄への記載は不要です。

  代理人申請の場合、事前に申請書を入手し、申請者本人(新生児の場合は法定代理人)に記入・署名していただく必要があります。

 注意事項

  パスポートの代理受領は旅券法上認められていません。


パスポートの交付

必ず、名義人本人が来館してパスポートを受領してください。申請したパスポートは、発行日から6ヵ月以内に受領されないと失効しますのでご

注意ください。旧パスポートは、失効処理(”VOID”と穿穴します)をしてお返ししますが、有効なビザが旧パスポートにある場合は、そのビザは有

効ですので、新しいパスポートと共に携帯してください。


パスポートの発給手数料

領事手数料(令和元年度)pdf をご覧下さい。

 

 


Copyright(C):2012 Ministry of Foreign Affairs of Japan