|
![]() |
トップページ>広報文化>2011年開催イベント | |||||||||||||||||||||||
スロベニア国際婦人協会主催によるチャリティバザーが開催されました。 11月26日(土)、スロベニア国際婦人協会(SILA)主催のチャリティバザーが開催され、世界各国が自国の特産品や工芸品などを販売しました。 当館も日本ブースに参加協力し、当日は手作りの小物やお寿司の販売、書道のデモンストレーションなどを行い、大盛況に終わりました。 当日の売り上げは全てSILAを通してスロベニアの種々のチャリティ団体に寄付されます。 スロベン・グラデッツ市の高校生らが、日本訪問の成果報告会を行いました。 11月9日(水)、姉妹都市である新潟県妙高市を10月に訪問したスロベン・グラデッツ市の高校生らが、日本訪問の成果報告会を行いました。 また、10年間にわたる両市の交流を綴った記念誌も発され、その披露も行われました。 当大使館からも石榑大使が参加し、市長をはじめとした市の関係者、高校生らから日本の印象などを伺いながら、意見交換を行いました。 日本で最も印象的だったのは「カルピスの美味しさ」という声がありました。
| |||||||||||||||||||||||
スロベニア・日本友好協会主催による会合が開催されました。 10月11日(火)、リュブリャナ植物園にて、スロベニア・日本友好協会主催による会合が開催され、 石榑大使による「東日本大震災とスロベニアからの支援、及び両国間の経済・文化関係」に関する講義が行われました。 集まった約50人の方々は、それぞれに日本との接点をお持ちで、ご自身の経験に基づいて、両国間交流の更なる活性化に向けて、意見交換などが行われました。 大使からは、来年の外交関係樹立20周年を記念するロゴも紹介されました。
| |||||||||||||||||||||||
スロベン・グラデッツ高等学校の生徒等が当館を訪問されました。 我が国とスロベニアの間における唯一の姉妹都市である、新潟県妙高市とスロベン・グラデッツ市との間の協定が、 今年で締結10周年を迎えます。これを記念して、10月にスロベン・グラデッツ市の代表団が、妙高市を訪問します。 これに先立って、9月27日に訪問団のメンバーであるスロベン・グラデッツ高等学校の校長、教師、生徒の皆様が、当館を訪問されました。
| |||||||||||||||||||||||
東日本大震災復興祈念「日本の夕べ」が開催されました。 8月22日(月)、スロベニア商工会議所の主催(当館共催)により、「日本の夕べ」が開催されました。 当日は、ジャルニッチ環境・空間計画大臣をはじめ、約170名ものお客様にご来場いただきました。 会場では、和楽器(三味線、琴)の演奏や、スロベニアと日本とをつなぐ様々なエピソード等が披露され、全員で日本に思いをはせ、そして早期復興を祈りました。 イベントを企画いただいたスロベニア商工会議所の皆様、出演者の皆様そしてご来場いただいた全ての方々に、改めて御礼申し上げます。
| |||||||||||||||||||||||
『Bled4 Workshop』開会式に石榑大使が出席しました。 2011年6月24-27日、地震工学に関するワークショップ 「Bled4 Workshop Performance Based Seismic Engineering – Vision for an Earthquake Resilient Society」が ブレッド市において開催され、24日の開会式に石榑大使が参加しました。 日本からは、秋山宏東京大学名誉教授、中島正愛京都大学防災研究所長、壁谷澤寿海東京大学地震研究所教授、川島一彦東京工業大学教授、 楠浩一横浜国立大学大学院準教授、長江拓也防災科学技術研究所主任研究員がスピーカーとして参加され、 アジア、EU、アメリカの専門家との意見交換が行われました。
| |||||||||||||||||||||||
「東日本大震災 復興祈念折り鶴展」が開催されました。 東日本大震災からの早期復興を願って、スロベニア国内の子供たちが作成した折り鶴や絵画を、リュブリャナ市立博物館内に展示いたしました。 ご来場頂きました皆様に深く御礼申し上げます。 展示期間:平成23年6月29日~7月20日 実施会場:リュブリャナ市立博物館(Mestni Muzej Ljubljana) 主催:在スロベニア日本国大使館、リュブリャナ市立博物館
| |||||||||||||||||||||||
「日本映画祭」が開催されました。 リュブリャナ市内の映画館にて「日本映画祭」を開催し、日本映画11作品の上映を行いました。 ご来場頂きました皆様に深く御礼申し上げます。
実施会場:Slovenska Kinoteka 主催:Slovenska Kinoteka、国際交流基金、在スロベニア日本国大使館 <上映作品>
| |||||||||||||||||||||||
「手仕事のかたち」展が開催されました。 日本各地に伝わる陶芸、染織、金工、漆工、木竹工等、伝統的な工芸品約90点を展示し、日本の手工芸技術の多様さや繊細さを紹介致しました。 ご来場頂きました皆様に深く御礼申し上げます。 また、スロベニア国立博物館からは期間中の常設展入場料を、東日本大震災からの復興のための義捐金として寄付頂きました。 重ねて厚く御礼申し上げます。 開館時間:火曜~日曜 10:00~18:00 実施会場:スロベニア国立博物館 メテルコバ館(National Museum of Slovenia – Metelkova) URL:http://www.nms.si/english/01_informations/welcome.html 主催:スロベニア国立博物館・国際交流基金・在スロベニア日本国大使館
| |||||||||||||||||||||||
写真パネル展「日本人の日常生活」が開催されました。 日本の日常的な風景を紹介する写真展(写真パネル合計約40点)が下記のとおり開催されました。 実施期間:2011年2月1日(火)~3月4日(金)
Copyright(C):2012 Ministry of Foreign Affairs of Japan |