|
![]() |
平成30年度天皇誕生日祝賀レセプションの開催
2018年11月27日(火),吉田大使は,コウシュツァ上院議長,ピカロ副首相兼教育・科学・スポーツ大臣,チェスニク在外スロベニア人担当大臣,当地日系企業関係者等,420名を超えるゲストの方々を迎えて,天皇誕生日祝賀レセプションを盛大に開催しました。
天皇陛下のお誕生日をお祝いし,会場には,各企業・出展展示ブースを設置したほか,日本酒及び日本食等を提供しました。邦人ソプラノ歌手及び琴奏者により両国の国歌が歌唱・演奏され,会場を盛り上げて頂きました。
![]() |
![]() |
|
吉田大使の挨拶 |
国家斉唱 |
ピカロ副首相兼教育・科学・スポーツ大臣(左),チェスニク在外スロベニア人担当大臣(中央),コウシュツァ上院議長(右) |
![]() |
![]() |
|
公邸料理人による天ぷら3種 |
日本企業の紹介 |
ツェラル・オリンピック・アカデミー会長(右), 及び,元オリンピック選手 |
着物のレクチャー・デモンストレーション
2018年11月6日と7日、リュブリャナ市立図書館とマリボル大学工学部において着もの着付け師の冨田伸明氏を招いて「着もの着付けレクチャーおよびデモンストレーション」を行いました。
冨田氏は、説明を交えながら、自身で制作したチョコレート染めの着もの、映画撮影で著名な俳優が着用した着もの、豪華な打ち掛けなど大変ユニークで貴重な着ものを参加者に着付けてくれました。特に2回目は、大学の先生方や学生にも多数ご来場いただいたため、技術的な質問も多く寄せられましたが、冨田氏は、その一つ一つを丁寧に解説してくださいました。2回のレクチャー・デモンストレーションで合計160名ほどの方たちに日本の着物文化を楽しんでいただきました。
共催:在スロベニア日本国大使館 、リュブリャナ市図書館 、マリボル大学
●11月6日リュブリャナ市立図書館での様子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
吉田大使の挨拶 |
会場の様子 |
着付けの様子 |
男女5名に着ていただきました |
●マリボル大学工学部での様子
![]() |
![]() |
![]() |
会場の様子 |
染色手順を具体的に説明 |
立体感のある染色方法に実際に触れていただきました |
目崎家督による生け花デモンストレ-ション・ワ-クショップ
5月14日から16日にかけて,池坊家華督・目崎真弓氏による生け花デモンストレーション・ワークショップが開催されました。リュブリャナ市では,リュブリャナ大学及びスロベニア演劇協会,またツェリエ市では中央図書館にて,華道の歴史等が紹介された後,目崎先生が池坊の伝統的様式である「立花」から現代様式の「自由花」まで,生け花の精神や手法を紹介しながら実演を行い,5作品が披露されました。また,リュブリャナ市のツェネ・シュトパール生涯教育機関では,スロベニアで入手可能な花材や道具を用いた生け花のワークショップを開催し,参加者には目崎華督によるアドバイスを頂きながら,生け花体験を楽しんで頂きました。3日間で総勢約100名の方に日本の生け花文化に触れていただきました。
共催:スロベニア華道協会,リュブリャナ大学,スロベニア演劇協会,ツェリエ市中央図書館,ツェネ・シュトパール生涯教育機関
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デモンストレーション(リュブリャナ大学) |
学生との懇談(リュブリャナ大学) |
デモンストレーション(スロベニア演劇協会) |
ワークショップ(ツェネ・シュトパール) |
![]() |
作品の披露(ツェリエ中央図書館) |
福田大使の山梨大学訪問
2月22日,福田大使は,山梨大学を訪問し,島田眞路学長,岩﨑甫副学長他大学幹部の方々と意見交換を行い,同大学国際交流センターにて「国際交流と国際協力の目指すものとその態様~スロベニアを事例に~」と題した講演や同大学の燃料電池ナノ材料研究センター及びワイン科学研究センターの視察を通して,同大学の学生・教職員の皆様とも活発な議論を交わしました。なお,山梨大学は,2017年9月に当地リュブリャナ大学と協力協定を締結されており,今後も同大学間の学術協力関係及び産学協力の発展が期待されます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
熱心に聞き入る参加者 |
飯山明裕・燃料電池ナノ材料研究 |
奥田徹・ワイン科学研究センター長(右) |
島田学長(中央)他役員の皆様と懇談 |
福田大使の住友ゴム工業株式会社, 神戸大学訪問
2月26日,兵庫県神戸市にて,福田大使は,原田直典・住友ゴム工業株式会社常務執行役員ほか幹部の方々と,同社による今後の事業展開等につき意見交換を行いました。住友ゴム工業は,2017年8月にスロベニアにおいて精密医療ゴム部品製造投資を決定し,本年,現地鍬入れ式を予定されています。
同日,福田大使は,神戸大学を訪問し,水谷文俊・理事・統括副学長及び油井清光・学長補佐(国際連携担当)と懇談を行いました。また,同大学大学院工学研究科を訪れ,神野伊策・機械工学教授から説明を受けながら,ウェアラブル・デバイスのデモンストレーション等を含め,研究室の活動を視察しました。昨年11月には,小川真人・同大学理事・副学長がスロベニアの大学や研究機関を訪問されており,今後も大学間の学術交流,産学連携,教職員・学生の人的交流等が推進されることが期待されます。
![]() |
![]() |
水谷文俊統括副学長(右)及び |
神野伊策・機械工学教授(右)より説明を |
2019年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年